
お神輿を疑似体験できる居酒屋
「酒処 會所」は日本で唯一
「お神輿マシーン」を置いているお店です。
お祭りは、神さまと人々、
そして人と人々が繋がる大切な
信仰的、文化的なコミュニケーションの場です。
そんな空間を提供したいという思いから、
このお店は開かれました。
日本人らしさを感じ、
自然に人々が繋がる場所を目指し、
訪れる皆さまにその温かさと絆を
感じていただけるように工夫されています。
カラオケ設置!LIVE DAM導入


LIVE DAM導入!飲んで食べて歌えます♪

日本の伝統”お神輿”とは
お神輿は、神様が神社からお出かけする際に乗る神聖な乗り物です。音読みで「しんよ」とも呼ばれ、元々は宮廷貴族が乗っていたものから進化したとされています。また、「御輿(みこし)」という呼び名もあり、これは天皇など高貴な人々の乗り物を指す言葉ですが、神様が乗られるものとして「お神輿」と呼ばれることが多いです。
深谷駅前ラーメン
醤油・豚骨・味噌の3種類のスープが楽しめ、こだわりの自家製麺と相性抜群。
飲んだ後の締めや夜食にぴったりの一杯です。
深谷駅から徒歩3分、カウンター席中心で一人でも気軽に入れる雰囲気のため、深夜でも美味しいラーメンを食べたいなら、ぜひ立ち寄ってみてください。




■お品書き■
時期によってメニューは変わりますが、
地元深谷市の食材をふんだんに使った
種類豊富なメニューをご用意しております。







「深谷まつり」
深谷まつりは、三社天王
(弁財天・大黒天・牛頭天王)を祀る
八坂神社を起源とする祭りで、
天和元年(1681年)に深谷城内から
現在の相生町に移されたことから始まり
三百年以上の歴史を誇るお祭りです。
山車や屋台の曳き回し、
神輿渡御、居囃子演奏など
見どころが沢山あります。





店内について
酒処會所の店内は、雰囲気を大切にし
お客様がゆったりとお過ごしいただけるよう
心がけております。
カウンター席はもちろんテーブル席も完備。
小さなお子様連れのご家族から
大人数のグループまで
お応えできるようになっております。


深谷駅から徒歩三分
酒処 會所は深谷駅から
徒歩で三分の位置にあります。
深谷駅の近くで居酒屋をお探しの方は
ぜひ一度お越しください。
酒処 會所(サケドコロカイショ)
住所:〒366-0824 深谷市西島町3-9-3ジーアイビル1階
TEL:070-8557-8726
営業時間:17:30~0:00
定休日:不定休
座席:20席(テーブル席・カウンター席)
埼玉県深谷市の町村一覧
新井、稲荷町、後榛沢、上野台、岡、起会、小前田、樫合、上柴町東、櫛引、黒田、境、宿根、下手計、上敷免、高島、血洗島、中瀬、仲町、永田、西大沼、西島、蓮沼、畠山、原郷、針ヶ谷、榛沢新田、東方、人見、深谷町、普済寺、本田、緑ケ丘、武蔵野、本住町、山崎